■沖縄3日にしてようやく太陽をみました。 やはり沖縄には輝く太陽が似合います・・・・・。
ですが・・・気温はあまりあがりません。 夕方にはまた天候が悪くなってきました・・・。 ○朝の散歩ですが、昨夜の強い雨で路面は濡れています。今朝もカッパを着せての散歩となりました。 ![]() ○多くの家庭の庭にはパパイヤが植えてあります。 観賞と食用・・・・一石二鳥なのでしょうね! ![]() ■今日は北部へ出かけます。 私が陶芸好きと知っている娘・・・・、琉球陶器の窯元が集まる読谷村の「やちむんの里」に連れて行ってくれました。 こんな雰囲気の作業場が点在しています! ![]() ○「やちむんの里」に集まる作家達の共同の登り窯です。 ![]() ![]() ![]() ○その集落の一番奥に私達の目指す窯元があります。 沖縄陶芸界の巨匠と言われる「大嶺 實清」(omine jissei)さんの工房「囍屋」(きや)です! 大嶺先生は沖縄県立芸術大学の教授・学長を歴任され、今も尚陶芸に打ち込んでおられます。 ![]() ![]() ![]() ■生憎、大嶺先生は不在でしたが奥様がおられコーヒーのおもてなしを受けました。 話が進むなか・・・・、宮崎に共通の知人がいることにびっくり! 私の長男は幼稚園・小学校時代、絵画教室に通っていました。 その先生と大嶺先生が入魂の中であるようで、帰りしな伝言まで頼まれることに・・・・。 (話に熱中し肝心の工房や作品の写真がありません) でも、しっかり2点ほど買い求めてきましたので、後日紹介します・・・・。 ○工房を出ました・・・・。 このあたり・・・・新鮮な草が沢山生えています・・・。 panにとってはまさに「サラダバー」・・・。座り込んでひたすら草をついばみます。 まるで子牛のようです! ![]() ![]() ○時刻は昼を回り、昼食の時間。今日も「ソーキそば」です。 ここ「きしもと食堂」も超有名店。1時を過ぎても行列が続いています。 ほとんどがレンタカーを利用した県外客でした。(これも写真がありません) ![]() ○そのまま北上し次の目的地、万座毛へ! ![]() ![]() ![]() ○すこしですが日差しが強くなりました。panも喉が渇きます・・・・! ![]() ![]() ![]() ○万座毛を出ると、今日の最終目的地「美ら海水族館」へ・・・・。 日曜日と重なり、人・人・人・・・・。水族館の中は小さな水槽を覗くのにも一苦労・・・。 もちろんpanは外で娘とお留守番です! ![]() ○水族館から出ると外はまた雨・・・・。 他の人に迷惑がかからないようイルカショーも一番後ろの席をとりました。 ![]() ![]() ○そのイルカショー・・・・。panには見えるわけも無く・・・こんな状態でリラックス! ![]() ○ショーが見れなかったpanのために、別の水槽のイルカを見せてあげました。 ![]() ![]() ○時刻は4時を回りました・・・・、園内を散策します! ![]() ○奥の「おきなわ郷土村」へ・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ■「美ら海水族館」から那覇まで高速で1時間・・・・。 今日も夕食は沖縄料理です・・・・。 いよいよ最後の晩餐となりました・・・。 食事が終わるまで、panはまたまた車の中でお留守番です・・・・!『今日までだから許してねpan!』 ■
[PR]
by littlepan
| 2009-03-12 14:57
| ●成長日記
|
カテゴリ
以前の記事
★Links
お気に入りブログ
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||